道しるべ39号(令和5年3月) | ■橋梁直営点検の開始にあたって ■アロマカーテン大作戦! ■「道守養成ユニットの会」2022年度理事会・総会報告 ■ピッチイベント㏌ながさき ■ありがとう ■三者合同点検説明会と県の直営点検への参加 ■3年ぶり開催!工業高校「インフラ長寿命化体験演習」 ■インフラ長寿命化センター から インフラ総合研究センター へ |
![]() |
---|---|---|
道しるべ38号(令和4年3月) | ■私たちの地域部会活動を紹介します ■続けています! ~道路見守り隊~ ■長崎河川国道事務所と連携協定締結 ■「道守補助員コース」開催 ■「道守補コース」「道守コース」開催 ■「長崎市橋梁定期点検」を道守ユニットの会会員と大学で実施 ■佐世保市土木部道路メンテナンス研修会開催 ■佐世保市の橋梁定期点検については、これまですべて外部コンサル ■維持管理に関する覚書を締結 With佐世保市 ■土木学会インフラメンテナンスプロジェクト賞受賞! ■センターからの報告と編集後記 |
![]() |
道しるべ37号(令和3年10月) | ■四万十市橋梁メンテナンス研修会報告 ■土木学会「インフラパートナー合同オンライン交流会 ■ありがとう ■道路見守り隊!(7月17日 道路清掃活動) ■「道守養成ユニットの会」理事会・総会報告 ■新たな一歩~佐世保市との技術支援に関する打ち合わせ会開催~ ■歩みはとめない ■道守養成ユニット成果報告会開催のお知らせ ■編集後記・養成講座スタッフの紹介 |
![]() |
道しるべ36号(令和3年3月) | ■「道守養成ユニットの会」理事会開催報告 ■インフラメンテナンス国民会議九州フォーラムピッチイベント ■「道守補コース」・「特定道守コース」の開催 !歩みを止めるな! ■今年度も実施! 若手建設技術者対象「道守補助員コース」 ■玉名市技術職員向けのコンクリート演習 ■特定道守コース(トンネル)の国土交通省登録資格へ登録 ■地域活動紹介 ~できることを少しずつ~ ■長崎市橋梁定期点検」を道守ユニットの会会員と大学で実施 ■シンポジウム「~災害時におけるME・道守の役割~」参加報告 ■道守養成ユニットの会のHP完成 ■土木学会とインフラパートナー協定締結を準備 ■センターからの報告と編集後記 |
![]() |
道しるべ35号(令和3年3月) | ■長崎地域部会の活動報告“10月・12月” ■道守養成ユニットの会ロゴマークの決定! ■令和元年度道守養成ユニット成果報告会 ■優秀活動賞表彰 ■道守・MEワークショップ・シンポジウム開催に向けての打合せ ■地域活動紹介 ■編集後記 |
![]() |
道しるべ34号(令和2年1月) | ■現場見学会(東大川3号橋) ■関西道守補 ■玉名市技術職員向けのコンクリート演習実施 ■道守認定者の活用を議論!~「道守活用検討部会」を開催~ ■道守補コース・特定道守コース・道守補コース(宮崎)の開催 ■道路見守り隊! ■長崎建設技術フェア2019で東北大学と合同ブースを出展 ■若手建設技術者を対象にした道守補助員コースを開催 ■道守養成ユニット成果報告会開催のお知らせ ■編集後記 |
![]() |
道しるべ33号(令和元年9月) | ■道路見守り隊! ■「道守養成ユニットの会」通常総会を開催 ■特別講演会及び道守養成ユニットの会活動報告を開催 ■ME山口の2019年度総会・フォローアップ講演会に参加して ■佐世保地域部会 橋梁点検フォローアップ研修会 ■編集後記 |
![]() |
道しるべ32号(平成31年3月) | ■道守成果報告会 ■SIP現場実証試験(島原市三杉大橋) ■ME・道守修了生ワークショップ ■NEXCO中日本エンジニアリングと意見交換会 ■編集後記 |
![]() |
道しるべ31号(平成30年12月) | ■道守養成ユニットの会「佐世保地域部会」の結成と活動 ■長崎地区道路清掃活動 ■道守養成ユニット成果報告会開催のお知らせ ■道守補コース・特定道守コース・道守補コース(宮崎)の開催 ■ながさき建設技術フェア2018で東北大学と合同ブースを出展 ■九州建設技術フォーラム2018にブースを出展 ■兵庫県議会建設常任委員会管外調査を受け入れ ■SIP地維持実装報告会 ■編集後記・新しいスタッフの紹介 |
![]() |
道しるべ30号(平成30年8月) | ■SIP地域実装支援に関する報告会 ■道守補助員コース ■長崎地区道路清掃活動 ■三者合同点検研修会 ■道守養成ユニットの会通常総会の開催 ■特別講演会および道守養成ユニットの会活動報告 ■日見夢大橋現場見学会 ■NEXCO東日本エンジニアリングと意見交流会 ■道守補コースと特定道守コースの募集結果 ■編集後記 |
![]() |
道しるべ29号(平成30年2月) | ■「道守養成ユニット」成果報告会 ■道守活用検討部会の開催報告 ■コンサルタントから見た道守活用案(吉川國夫氏) ■宮崎道守補(センター 吉田) ■検査演習用構造物と撤去桁 ■SIP技術説明会・現場実証試験 ■新しいスタッフの紹介 ■編集後記 ■お知らせとお願い(道守補助員の方へ) |
![]() |
道しるべ28号(平成29年12月) | ■「道守養成ユニットの会」の設立総会及び記念講演会 ■JICA研修 ■特定道守コース ■ボランティア清掃 ■編集後記 ■お知らせとお願い(道守補助員の方へ) |
![]() |
道しるべ27号(平成29年8月) | ■道守養成講座10周年を迎えて(松田センター長) ■これからの”観光ナガサキを支える道守養成ユニット”活動について(道守 吉川國夫氏) ■十年目を迎えて(センター 松永佳代子) ■道守補助員コース ■特定道守コース ■道守補コース ■JICA研修 ■現場見学会の開催 ■ボランティア清掃 ■インフラメンテナンス大賞 特別賞の受賞 ■道守の組織化に関する準備会の開催報告 ■新しい兼務教員の紹介 ■編集後記 ■お知らせとお願い(道守補助員の方へ) |
![]() |
道しるべ26号(平成29年2月) | ■゛道守¨成果報告会 ■道守補コース ■道守コース ■JICA研修 ■ボランティア清掃 ■名古屋での道守・MEワークショップの参加報告 (特定道守 毎熊 元様)寄稿 ■「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)」 (高橋和雄 名誉教授) ■新しいスタッフの紹介 ■編集後記 |
![]() |
道しるべ25号(平成28年10月) | ■道守補助員コース ■道守養成ユニット特別講演会 ■長崎市インフラ研修 ■道守補コース ■特定道守コース ■工業高校「インフラ長寿命化体験学習」 ■ボランティア清掃 ■愛媛大学でのシンポジウム打ち合わせ ■「道守活用部会の活動報告」(高橋和雄名誉教授) ■新しいスタッフの紹介 ■編集後記 |
![]() 道しるべ25号 |
道しるべ24号(平成28年7月) | ■道守補助員コース ■道守補コース ■特定道守コース ■道路見守り活動 ■道守養成ユニット特別講演会 ■ボランティア清掃 ■「中核的事業について」 (宮崎大学 森田千尋 教授) ■スタッフからの挨拶 ■編集後記 |
|
道しるべ23号(平成28年2月) | ■道守養成ユニットの状況 ■道路みまもり活動 ■長崎県建設技術フェア 2015 ■道路見守り活動 ■平成27年度道守成果報告会 ■「道守活動優秀者表彰の受賞について」 (特定道守 山本尚次氏) ■「道守補の講座を受講して」 (道守補 井上莉沙氏) ■「道守補としての活動報告」 (道守補 川口博生氏) ■「名こそ惜しけれ」 (松田 浩 教授) ■編集後記 |
|
道しるべ22号(平成27年10月) | ■道守養成ユニット 特別講演会 ■長崎市インフラ研修 ■土木学会研究討論会 ■道路見守り活動 ■JICA研修 ■グッドデザイン賞受賞 ■米国インフラ見聞記 ■道守のみちのり など |
道しるべ22号 |
道しるべ21号(平成27年2月) | ■道守養成ユニット インフラ点検・診断民間資格登録説明会 ■道路見守り活動 ■道守補コース ■長崎市インフラ研修 ■道守のみちのり など |
|
道しるべ20号(平成27年2月) | ■道守が国土交通省の認定資格に! ■長崎市インフラ研修を実施 ■ながさき建設技術フェアに出展 ■軍艦島3Dが公開されました ■「メンテナンスサイクルを回す仕組み」を開催しました。 ■「家族を守る斜面の知識-あなたの家は大丈夫?」を開催しました。 ■道守成果報告会を開催しました ■道守のみちのり ■Facebookページをはじめました ■編集後記 |
![]() PDF版(1.8MB) |
道しるべ19号(平成26年8月) | ■道守養成コースを開催 ■ボランティア清掃活動、頑張ってます ■特別講演会を開催(丸山氏) ■道路防災・トンネル点検、橋梁概略点検の研修会 ■工業高校生、インフラ長寿命化体験学習 ■軍艦島丸ごと3Dにしました ■ジャパンクオリティの技術教育をフロンティアアジアへ ■「中核的専門人材養成の戦略的推進事業」採択決定! ■「国土交通省建設技術研究開発助成制度」採択! ■道守のみちのり ■新メンバーの紹介 |
![]() PDF版(775KB) |
道しるべ18号(平成26年2月) | ■道守補・道守補助員コース開催 ■道路防災・トンネル点検、橋梁概略点検 ■道守ポータルを利用した通報システムの説明会 ■行政ニーズ調査 ■特別講演会「地方の道をいかに守っていくか」 ■清掃ボランティア活動 ■道守のみちのり ■メンバーの紹介 |
![]() PDF版(2,095KB) |
道しるべ17号(平成25年10月) | ■道守補助員コースを開催しました ■特別講演会「道路橋補修・補強技術講演会」を開催 ■道路防災・トンネル点検、橋梁概略点検の研修会 ■工業高校生インフラ長寿命化体験学習! ■「中核的専門人材養成の戦略的推進事業」採択決定! ■行事・イベント案内 ■新メンバーの紹介 |
![]() PDF版(639KB) |
道しるべ16号(平成25年7月) | ■ボランティア活動を行いました。 ■「あさイチ」(NHK全国版)で道守の紹介 ■「通報」がより簡単に! ■「工業高校生の育成」に協力お願いします! ■道守事務局より一言 |
![]() PDF版(1,038KB) |
道しるべ15号(平成25年3月) | ■特別講演会を開催(上阪氏・久田氏・西川氏) ■最終成果報告会を開催! ■道守シートのICT化について ■道守養成ユニットの今後について ■道守のみちのり ■道守事務局より一言 |
![]() PDF版(465KB) |
道しるべ14号(平成24年10月) | ■ボランティア活動・OB会を行いました。 ■平成24年度「道守補(後期)コース」開始! ■工業高校インフラ長寿命化体験実習開催! ■三者合同「長崎県橋梁定期点検」を実施! ■行事・イベント案内 ■道守のみちのり ■道守事務局より一言 |
![]() PDF版(729KB) |
道しるべ13号(平成24年7月) | ■愛護団体を設立しました。 「道守養成ユニット長崎地区」誕生! ■平成24年度「道守補後期コース」受講生募集中 ■道守が多数のメディアに取り上げられています! ■道守補助員コースを開催しました。 ■行事・イベント案内 ■道守のみちのり ■道守事務局より一言 |
![]() PDF版(702KB) |
道しるべ12号(平成24年3月) | ■シンポジウムを開催しました。 「地域の道路インフラを考える」「日本を元気に!熱血土木談義」 ■平成24年度受講生募集中! ■認定後の活動状況 ■道守のみちのり ■道守事務局より一言 |
![]() PDF版(450KB) |
道しるべ11号(平成23年12月) | ■斜面の点検実習を実施しました。 ■橋梁概略点検研修に参加しました。 ■平成23年度のすべての講義を終了しました。 ■道守OB会を開催しました。 ■認知後の活動状況 ■行事・イベント案内 ■道守のみちのり ■道守事務局より一言 |
![]() PDF版(348KB) |
道しるべ10号(平成23年10月) | ■一期生のつどいを開催しました。 ■五島で橋梁点検に参加しました。 ■インフラ長寿命化体験実習を行いました。 ■点検実習を行いました。 ■行事・イベント案内 ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(745KB) |
道しるべ9号(平成23年7月) | ■第2回認定者のつどいを開催しました。 ■道守補助員コースを開催しました。 ■平成23年度道守補(後期)受講生募集 ■行事・イベント案内 ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(426KB) |
道しるべ8号(平成23年4月) | ■平成22年度道守成果報告会開催 ■日本経済新聞に記事掲載されました。 ■内閣府の勉強会で道守が紹介されました。 ■道守ネットワーク(仮)のアンケート実施 ■平成23年度受講生募集締切間近 ■認定後の活動状況 ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(471KB) |
道しるべ7号(平成22年12月) | ■点検実習を行いました(岐阜大学ME参加) ■軍艦島での調査報告 ■平成22年度の全ての講義を終了しました。 ■認定後の活動状況 ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(774KB) |
道しるべ6号(平成22年9月) | ■道守補助員コースを開催しました。 ■平成22年度道守補(前期)コースが終了しました。 ■インフラ長寿命化体験実習を行いました。 ■認定後の活動状況 ■行事・イベント案内 ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(348KB) |
道しるべ5号(平成22年6月) | ■道守認定者のつどいを開催しました。 ■平成22年度“道守”養成ユニットを開始しました。 ■認定後の活動状況 ■行事・イベント案内 ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(332KB) |
道しるべ4号(平成22年3月) | ■成果報告会を行いました。 ■平成22年度受講生募集締め切り間近 ■認定後の活動状況 ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(463KB) |
道しるべ3号(平成21年12月) | ■点検実習を行いました。 ■全コースの講義を終了しました。 ■認定者の活動 ■認定者からの活動報告 ■お詫びと誌名変更のお知らせ ■松田センター長より ■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(1.3MB) |
道しるべ2号(平成21年10月) | ■道守補助員コースを開催しました。 ■特定道守コースを開講しました。 ■認定者の活動 ■道守のみちのり(7月中旬~10月中旬) ■作成者の一言 |
![]() PDF版(1.3MB) |
道しるべ創刊号(平成21年7月) | ■点検実習を行いました ■認定者からの活動報告 道しるべ22号■道守のみちのり ■作成者の一言 |
![]() PDF版(291KB) |