平成30年度 九州・山口地域実装支援に関する事業報告会
日 時:平成31年2月28日(木) 13:00~17:45
会 場:TKPガーデンシティPREMIUM博多駅前4F ホールA
(福岡市博多区博多駅前4丁目2番1号 ザイマックス博多駅前ビル)
参加者:161名
【開会挨拶】 長崎大学大学院工学研究科 教授・研究責任者 松田 浩
第1部 基調講演・特別講演
【基調講演】 「SIPインフラにおける地域実装チームによる成果
~インフラ分野への新技術導入促進環境の確立~」
SIPサブプログラムディレクター 岡田 有策氏
【特別講演1】 「インフラ点検へのロボット・AI技術導入に向けた取組み」
土木研究所技術推進本部先端技術チーム 上席研究員 新田 恭士氏
【特別講演2】 「非破壊センシングへの期待」
土木研究所構造物メンテナンス研究センター 主任研究員 大島 義信氏
第2部 成果報告
【全体報告】 「SIP地域実装の3年間の取組みと今後」
長崎大学大学院工学研究科 教授・研究責任者 松田 浩
【県別代表者による報告】
山口県 山口大学 麻生 稔彦氏
福岡県 九州工業大学 合田 寛基氏
長崎県・熊本県 長崎大学 山口 浩平
大分県 大分工業高等専門学校 一宮 一夫氏
鹿児島県 鹿児島大学 山口 明伸氏
第3部 パネルディスカッション
「2019年以降の地域実装のマネジメント体制の構築と継続」
【コーディネーター】 長崎大学大学院工学研究科 教授・研究責任者 松田 浩
【話題提供・パネリスト】 SIPプログラムディレクター 藤野 陽三氏
土木学会専務理事 塚田 幸広氏
国土交通省九州地方整備局企画部長 藤巻 浩之氏
NME(日本メンテナンスエンジニアリング)研究所所長 牧角 龍憲氏
【閉会挨拶】 九州大学大学院工学研究院 教授 園田 佳臣氏

藤野陽三氏

会場の様子